本当に科学的でないのか?牛の歩様改善とお灸の効果

目次

起立・歩行困難

 「急に寝起きが悪くなり(特に後ろ足)、フラフラしながら何とか歩いている」

という稟告の牛の治療をした時の事です。

歩様異常などのよくある原因として、

他の牛に乗駕されたり、スリップ転倒などによる股裂きなどにより、

筋肉、神経、関節を痛めたりすることが挙げられます。

様々な治療法

治療法として、

人と同様に安静にしてリハビリを行うことや、抗炎症薬の使用などがあります。

この他にも、昔から実施されている「」「お灸」などがあります。

「鍼」については症例報告が多数ありますが、機材が手元になかったため実施できませんでした。

「お灸」に関しては、正直、科学的ではないと考えていた私でしたが、

他に方法が見当たらなかったため、半信半疑で何症例か実施してみました。

「お灸」の方法

もともと「お灸」は受胎率を上げることを目的として、紹介されていましたが、運動器疾患にも効果があるらしいとのことで、お灸を行いました。

下の赤丸の部位が「経穴」と呼ばれるいわゆるツボになります。

「家畜のお灸と民間療法」より

「お灸」を実施した過去の症例

以前、実施した牛の中で、下の写真が最も改善した症例です。

5日間ほどお灸のみ行い、治療後4日目で劇的な改善が見られました。

治療前
治療後

その後、様々な症例に実施したところ、半数くらいの症例において改善を認めました。さて、今回の症例はどうなるものか…

追記

あれから、1週間ほど畜主にお灸を続けてもらい

3月4日現在

本牛は寝起きも食欲も復活し、現在も搾乳牛として頑張っています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次